07/30
みなさんこんにちは。7月も残すところわずかになりました。暑い日が続きますが、今週もがんばりましょうね!
先週の土曜日は、ピアニストの中筋先生が来てくださってのオープンクラスでした。レッスンしょっぱなのプリエはシューベルトのアヴェマリアで始まりました!小節を越えて続くメロディーにのせてプリエをするのは大変難しいのですが、あえて取り組むことが出来ました。中筋先生は、8月の最終土曜も伴奏してくださいます。楽しみにしてくださいね!


みなさんこんにちは。7月も残すところわずかになりました。暑い日が続きますが、今週もがんばりましょうね!
先週の土曜日は、ピアニストの中筋先生が来てくださってのオープンクラスでした。レッスンしょっぱなのプリエはシューベルトのアヴェマリアで始まりました!小節を越えて続くメロディーにのせてプリエをするのは大変難しいのですが、あえて取り組むことが出来ました。中筋先生は、8月の最終土曜も伴奏してくださいます。楽しみにしてくださいね!
みなさんこんばんは。毎日暑いですね!いかがお過ごしですか。
明日はピアノ伴奏での土曜オープンクラスです。ヴァリエーションクラスと両方受ける人は、合間に水分を摂るのを忘れないでくださいね。
今後のヴァリエーションクラスですが、スケジュールをピアノの上に置いていますので、また見ておいてください。
今日はチャコット心斎橋でオープンクラスでした。いつも熱心に受けてくださる方ばかりで、毎週とても楽しくレッスンしています。そこへ今日は台湾から台北ロイヤルバレエの美しいバレリーナさんがクラスを受けに来てくれました。チャコットのクラスは、たまに外国人の方が受けに来てくださり、いつものクラスが突如インターナショナルになります。
バレエの良いところは、流派によって多少のメソッドの違いはあれど、正確に学んでさえすれば、世界中どこにいても楽しく且つ安全にレッスン出来るところです。
みんなも将来、旅先で飛び入りレッスンができるくらい、今からしっかり学んでくださいね!
チャコットオープンクラス、プチポワントクラスは、
8月の2週目、3週目を休講とさせていただきます。よろしくお願い致します。
みなさんこんばんは!日曜日いかがお過ごしですか?
今週の土曜オープンクラスもとっても賑やかでした!今週はヴァリエーションクラスから連続で受けている人もいましたね。体力がついて、素晴らしい日になったと思います。
レッスンをたくさんすると、体力は確実に上がってゆきます。それから、バレリーナにとって、正しい筋肉を使って得た筋肉痛はマスト(笑)です。
間違った体の動かし方から出た痛みなのか、正確な動かし方から出た痛みなのか、そこがポイントですね!
こつこつがんばりましょう!
来週の土曜オープンクラスは、ピアニストの中筋先生が来てくださいます。またお楽しみに!
上の写真は、レッスン終了後のお姉さんたち。皆、汗いっぱいで頑張っています。
みなさんこんにちは!先週土曜日はピアニストの中筋先生が来てくださる、スペシャルオープンクラスでした。雨で、しかも三連休、いつもより少ないかなあーと思っていたのですが、みんな来ていましたね! 通常レッスンの振替で参加した人も、いつも受けてる人も、小さな子もお姉さんもみんなそれぞれが一所懸命でした。
中筋先生が弾いてくださるピアノ伴奏は、美しくて楽しいですね! なんと!来週の土曜も来てくださいますので、楽しみにしてくださいね!
ちなみに今週の土曜は、私の基礎強化オープンクラスです。どんなレベルの人にも合うよう、そして確実にそれぞれが上達するよう、レッスンしています。
もっとレッスンしたい!出来るようになりたい!もっと上手になりたい!
90分あっという間!
次のレッスンが待ち遠しい!
このように思えてきた時が伸び時です。
そうやって教室に通っているうちに、バレエを本当に深く学んでいる自分がいた!
気がついたら、バレエを正確に、きちんと学んでいた!
というのが理想ですね。
バレエは上達するまでに、時間を要しますが、積み上げたものはそうそう崩れません。正しいバレエは一つ。こつこつがんばりましょうね!
来年のISTD試験について、生徒専用ページ内に詳細を更新しています。確認してくださいね。
みなさん、こんばんは。7月はいかがお過ごしですか。
さて、早くも次のグレード取得試験を受験希望の人が、ちらほらと申し込みに来ています。初めての人もおそるおそる…試験について聞きにきてくれています。
ああもうそんな時期になってきた…! と、私自身も身が引き締まる今日この頃。
ということで、
イギリスの締め切りが毎年8〜9月頃ですので、受験希望の方は申し出てくださいね。試験対策等についての詳細は、生徒専用ページにてお知らせします。
クラスコンサート(発表会)が先にありますので、順番が前後しているように思われるかもしれませんが、国を超えての国際試験の手続きは、かなりの時間を費やして行われます。その反対で、クラスコンサートの準備はバレエ教室としては、ごく短い期間で仕上げていきます。みんなの集中力や、振付を覚える速さ、日頃の基礎訓練、すべてが試され、そして鍛えられ、伸びる期間です。1年間でもっともエキサイティングな期間を一緒に楽しみましょうね!
栄養のあるものをよく食べて、よく寝て、元気に過ごしてくださいね!
そして、レッスンには飲み物を持ってきてください。水分を補給しましょう。
日土曜は本部教室でオープンクラスがありました。みんな頑張っていましたね!来週は中筋先生のピアノ伴奏でのレッスンになります。どうぞお楽しみに。
みなさんこんばんは。お元気ですか?
今日もいつも通り、チャコット心斎橋スタジオでオープンクラスでした。先週日曜日の特別講座も受講してくださった方が多かったので、週2のペースで皆さんにお会いできて不思議な感じでした! お疲れ様でした!
夕方からは本部教室で、私も少しレッスンさせてもらいました。先生の作品を踊っているみんなは、とにかく楽しそうですね〜。今日の写真は本当に笑い声が聞こえてきそうです。載せておきますね。
みなさんこんばんは。少しご無沙汰しています。ばったばた過ごしているうちに1週間がたってます!はやい!
今日は本部教室でピアニストの中筋先生にお越しいただき、オープンクラスがありました。やはりみんなは、前回よりも、前々回よりも生演奏に合わせることに慣れてきています。継続は力なりですね!
毎回、私の無理難題のリクエストに中筋先生は柔軟に対応してくださり、感謝しております。来月も来てくださいますので、みなさん楽しみにしてくださいね。
それから、長谷川さん(昨年、インターミディエートを取得)が今日で10回目になりました。(バレリーナスタンプが10人になりました!)4月にクラスを始めてから、皆勤賞です。素晴らしい!。フルタイムのお仕事をされながらも、いつも熱心にレッスンしています。
他のみんなも、バレリーナが、3人、4人と増えていくにつれて、上手になっていますね!
次週はお休みですので、お間違えのないようお願いします。
みなさんこんばんは。今日はいかがお過ごしですか?
最近、火曜と金曜の本部教室では、細川先生がみんなのウォームアップのためにフリースタイルのエクササイズを教えてくれています。みんなは、本格的なジャズムーブメントを学ぶのは初めてで、動きがすごーくぎこちないのですが、それでも一所懸命頑張っている姿はとても微笑ましいです。上の写真は、そのぎこちない瞬間(笑) 先生の動きより、みんな少し遅れてますねぇ。
でも、ここ数回の間に少しずつ慣れてきたように思います。先生のお話をよく聞いて、とにかく動いてみましょうね!
みなさんこんばんは。今日はJEUGIAカルチャーセンターりんくう泉南教室と、和歌山大学前教室でした。みんな頑張ってレッスンしていましたね!
クラスコンサートの振付も進んでいますが、基礎稽古も大切に進めています。とにかく、繰り返しが大事ですね! 今月は、みんながワクワク気味でレッスンへやってくるのが分かります。
↓写真のふわふわピンクの可愛いみんな!昨日はとても集中していましたね!びっくりしました!
みなさんおはようございます。今週もがんばっていますか?
最近、会う人会う人(バレエに関係のない人からも)に、ブログ読んでます、とお声をかけていただきます。大したことは書いていないのにも関わらず、楽しんでいただきありがとうございます。笑
今月も日常レッスンの一つ一つを大事にすることを最優先に過ごしています。
先週土曜日は、ピアニストの中筋先生が本部教室へ来てくださって、オープンクラスがありました。小学4年生から研究予科のお姉さんまで、みんな頑張っていましたね!音楽をよく聴いていました。生伴奏では、プレパラシオンひとつとっても、自分の方から音に合わせていく柔軟な音楽性が必要とされます。
初めは戸惑うかと思いますが、慣れてくるととても気持ちが良いものです!笑
中筋先生は、来週6月22日(土曜) にお見えになります。次回もお楽しみに!
みなさんこんにちは。今週もあっという間に金曜日!いかがお過ごしですか?私は朝からチャコットオープンクラスへ行ってきました。朝は雨が土砂降りでしたね。みなさん、雨の中レッスンお疲れ様でした!
上の写真は、昨日の泉南教室(JEUGIAカルチャーセンターりんくう泉南)です。とてもお天気が良くって、気持ち良かったです。
昨日のレッスンで、スカイブルーレオタード(ISTDユニフォーム)を卒業してブラックになった人がいました。よく似合っていて、かっこよかったです。みんなの成長していく姿を見るのが、私はとてもうれしいです。
なので、今日はなんとなく、
教室の採用ユニフォームについて紹介しておきます。
主に英国ISTDの規定に対応しているものを採用しています。普段のレッスンで着用する他に、資格取得試験時に着用することを前提にしたものなので、色やデザイン等に厳格な決まりがあります。その可能な限りデザインを削ぎ落としたレオタードは、デザイン重視の華美なレオタードが満映している昨今、かえって新鮮に思えるのは私だけでしょうか? 笑 ちなみに、似たようなデザインを国内メーカーで買おうと思うと、まさかのオーダーになります(!泣) シンプルな型のレオタードは、現在の日本では需要がほとんどなくなっているという事実… おそろしい。みなさん、ゴージャスでスタイリッシュなものは将来いくらでも着れますから、今はシンプルが一番!
みなさんこんにちは。日曜日、いかがお過ごしですか? 昨日はとてもお天気が良い中でのオープンクラスでした。通常クラスをお休みした人の振替用になればいいかな、と4月から始めたクラスですが、それ以上のクラスになってきています。毎週通ってくる子はいつものクラスにプラスαの位置付けになっていますね。始めてまだ数回ですが、確実に上手になっています。1年、2年、、と続けていくことで、また見える景色が変わってきます。頑張ってくださいね。
さて、先月、とくに先週は本当にバタバタと過ぎてしまいました。5月末を目処に、長く勤めた会社を退社する人、新天地へ移動する人、新たな活動を始める人、留学する人など、本当に多くの方から新しい活動の報告?をいただく、ハッピーで濃い1週間でした。
そして昨日は、私の小中の同級生、長きにわたり芸術活動を続けている聖児セミョーノフさんの公演もありました。私は観に行くことが出来なかったけれど、大成功だったようです。おめでとうございました! 小学生の頃から個性的で秀才だった聖児くん!近年のご活躍は本当に凄いです。お母様も本当に素敵な方で、うちの発表会にも、何度も足を運んでくださっています。
令和に年号が変わり、私の周りでは新たなスタートを切る人が本当に多いです。
そんな中ですが、
細川バレエアーツは、例年通りクラスコンサートを開催します。
はやくも4月頃から多くの方に今年のクラスコンサートはいつですか?とご質問をいただいております。ありがとうございます。決まりましたので、近いうちにニュースのページにてお知らせ致します。
今年は阪南市立サラダホールが30周年ということで、秋頃も市の行事がホールで多く行われるそうですが、今年も変わらず利用させていただることになりました。 詳しい時間なども、また追ってお知らせいたします。